上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー・セット方法を紹介
テセウスのオーダー・セット方法を紹介-1.jpg)
今回は『上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー・セット方法を紹介』について解説していきます。
上野樹里さんの髪形と言えばショートのイメージがあると思います。
個人的にはボーイッシュな感じでクールビューティーでかっこよくもあり好きです。
カゴメの野菜生活100のCMでは、パーマにしており、少しイメージと変わった印象で、明るく可愛げのある印象です。
もしかしたらカゴメの野菜生活100のCMの上野樹里さんの髪形を真似したいなと思っている方がいるかもしれません。
そこで、そんな人のために上野樹里さんの野菜生活100のCMの時の髪形(パーマ)のオーダー方法やセット方法について解説していきたいと思います。
是非ご覧ください!
目次
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー方法とは?
今日久しぶりにカゴメ樹里ちゃん見れた😊髪くるくるほんまかわええ!!#上野樹里 pic.twitter.com/N3d7wgVnTQ
— 人生山あり谷あり😁 (@qowf8PkPBWHAVrW) April 1, 2020
上野樹里さんの野菜生活100のCMの時の髪形(パーマ)の特徴として
- サイド~後ろの耳の高さより下に強め(くるくる)のパーマがかかっている。
- ベースはボブで髪の長さは伸ばして肩に届かないぐらい
- 前髪は眉毛にかかるかかからないかの長さで気持ち薄めでおでこがすこし透けて見える
- 髪色が明るめ
ということでそれらを考慮したオーダー方法が以下の通りとなります。
- ボブベースでサイド~後ろの長さを肩にかかるか、かからないくらいの長さに
- 耳のラインより下に強めのパーマを(クルクルになるくらい)
- 前髪は眉毛にかかるか、かからないかぐらいの長さで軽く内巻きのシースルー気味に
- 髪色は茶系の明るめの色か茶系の暗め
出来れば上記の上野樹里さんの画像を見せて説明すると理解してくれると思います。
画像だけ見せても伝わるかもしれませんが、詳しく説明してあげるとわかりやすいですし自分のイメージと合致しやすいでしょう。
パーマには2種類の方法がある
デジタルパーマとコールドパーマがある。
それぞれの特徴とどんな人におすすめなのかを以下で説明していきます。
デジタルパーマの特徴とおすすめする人
デジタルパーマの特徴は、髪にパーマ専用の液を塗って、更に熱を加えて、二つの力を利用してパーマをかけていくという特徴があります。
髪質がしっかりしている人におススメですが一方で、熱を加えるため傷みやすいのが欠点。
今回のようなクルクルにするのであればデジタルパーマのほうがおすすめ。
値段は1万5千~2万で少し高め。
コールドパーマの特徴とおすすめする人
パーマ専用の薬剤だけでカールをつくるパーマでダメージは少ないがカールはデジタルパーマに比べて弱い。
髪が柔らかい人におすすめ。
どちらかというとナチュラルパーマをするのにおすすめ。
値段は8千~1万円程度。
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのセット方法とは?
今日野菜生活買ったので無事上野樹里になれました
ありがとうございました pic.twitter.com/pY7fJw380N— トプスさん (@topschan) April 8, 2020
デジタルパーマの場合は、寝癖を直す意味でも一旦濡らすか、オイル系のトリートメント材をつけるかして、ねじりながら乾かすといい感じにセットできます。
コールドパーマの場合は、スプレーで軽く髪を濡らし、水気のあるジェルやムースなどをもみこむことによって、セットできます。
前髪は毛先をアイロン等で少しだけ内巻きにしふんわり感を演出しましょう。
これらをすることで上野樹里さんのカゴメCMの時みたいな髪形(パーマ)にセットできます。
パーマが取れかけてきた場合はどうする?
アイロン等でクルクルにするか改めてパーマを掛けなおすしかないでしょう。
ある程度時間がたつとパーマは取れてきてしまうのは仕方ないですよね。
その時は、自分で一時的にパーマを作り上げるか、お金をかけてやり直しましょう。
自分でやるとなるとセットに時間がかかるので手間はどうしてもかかってしまいます。
毎日の手間をとるかお金をかけて手間を省くかになります。
個人的にはお金をかけてでもやった方がいいかなと思います。
時間は取り戻せませんからね(笑)
ちなみにデジタルパーマの方が持ちは長いです。
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのアレンジ方法とは?
この投稿をInstagramで見る
- 前髪だけを後ろにかき上げてワックス等で固める
- 前髪を集めてゴムで結んで団子みたいにする
- 前髪をかき上げてヘアバンドをする
というのはいかがでしょう?
パーマがかかっているところは活かしたいですしね。
おでこを出すことに抵抗がある人はなかなかできないかもしれませんが、解放感も出ますし、見た目の印象も明るさが増して良いのではないでしょうか?
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー・セット方法まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回は『上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー・セット方法を紹介』について解説してきました。
具体的には、
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのオーダー方法は、
- ボブベースでサイド~後ろの長さを肩にかかるか、かからないくらいの長さに
- 耳のラインより下に強めのパーマを(クルクルになるくらい)
- 前髪は眉毛にかかるか、かからないかぐらいの長さで軽く内巻きのシースルー気味に
- 髪色は茶系の明るめの色か茶系の暗め
を伝える事とデジタルパーマがおすすめということ。
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのセット方法は、
- デジタルパーマの場合とコールドパーマの場合で違う事。
- 前髪は毛先をアイロン等で少しだけ内巻きにしふんわり感を演出する
ということ。
上野樹里髪型(パーマ)カゴメcmのアレンジ方法は、
- 前髪をかき上げる3つの方法
を紹介してきました。
パーマにすることによってかわいらしさが増すと思いますので一度試してみてはどうでしょうか?