スラムダンク漫画(単行本)とアニメの違いは?最終話までの結末はどっちがおすすめ?

この記事は『スラムダンク漫画(単行本)とアニメの違いは?最終話までの結末はどっちがおすすめ?』についての記事です。
漫画とアニメに違いが出てくるのはいたって普通の出来事。
読者や視聴者はそのギャップに疑問を抱くことは少なくないでしょう。
スラムダンクもその1つの作品だと思います。
この記事では、スラムダンクの漫画(単行本)とアニメはどのような違いがあるのか具体的に解説しています。
また、最終話までの結末を比較してどちらがおすすめなのかも紹介していますので是非ご覧ください。
目次
スラムダンク漫画(単行本)とアニメの違いは?
Slam Dunk (スラムダンク)
Takehiko Inoue (井上雄彦) pic.twitter.com/fdWgOCPBZQ— アニメーション (@DailyMangas) November 28, 2020
基本的にストーリーや流れは変わりませんが要所でオリジナル要素が詰め込まれていたりします。
たくさんありますので順に説明していきます。
終わり方が違う
漫画(単行本)では全国大会に負けて新チームが始動する所で終わりを迎えるが、アニメでは全国大会の前で終了してしまいます。
当然、豊玉や山王工業との試合、愛和学院との結果もないという事なんですが漫画を読んでいる人にとっては残念で仕方ないと思います。
全国大会での熱い戦いやドラマをアニメで見たいという方はたくさんいると思います。
花道の合宿シュートの成果を出す場面が違う
漫画では全国大会の豊玉戦での披露となるが、アニメでは陵南・翔陽の混合チーム(仙道・藤真・魚住・花形・福田など)との試合で披露している。
そもそも、陵南・翔陽の混合チームとの試合はアニメでしか描写がないオリジナルストーリーとなっています。
漫画の方で少し突っ込みたくなるのが、豊玉戦までよくチームメイトまでをだまし続けたなと思いました。
それまでの間チームでの練習があるはずなので、どうしていたんだろうと不思議に思いました。
まぁあくまで漫画ということなのでご愛嬌ということでしょうか(笑)
小暮(メガネ君)のTシャツのプリントが違う
漫画(単行本)では出てくるたびにTシャツのプリントが違い読者を楽しませていましたが、アニメでは無地になっています。
ちなみに、Qちゃん、牛、タツノオトシゴ、アヒル、スッポン、ねこ、ラブ(文字)、愛(文字)、うさぎ、柿、ばなな、いちご、さかな、音符、カメラ、時計、Q(文字)、羽、傘、アンメルツ(文字)、コブラの順番で出てきます。
作者のちょっとした遊び心を感じれますね。
小暮が着ているということも面白さが増していると思います。
ルール説明をする人が若干違う
漫画ではドクターTによるルール説明ですが、アニメではキャラクターもルール説明をしています。
アニメでもドクターTによる説明はありますが、キャラクターがルール説明するのはとてもいいと思います。
三浦台戦で花道が脳天ダンクをする相手が違う
漫画では三浦台高校のキャプテン村雨に脳天ダンクを決めてしまうが、アニメではオリジナルキャラクターの『内藤鉄也』に決める。
内藤鉄也は元ラグビー選手という肩書をもちパワーよしスピード良しと一時的に活躍します。
しかしながら、流川に弱点を見つけられボロが出るようになり、最終的に脳天にダンクを決められてしまう残念な選手。
風貌はいかついが、このようなギャップを感じる結果になってしまうことに面白さを感じます。
赤木から花道に『目で殺す』という助言をされる
漫画ではこの描写はありません。
赤木が桜木のファール防止策として授けた助言。
あまり効果を発揮することはなく、赤木自身も失敗だったと認めていますが、翔陽戦で高野にそれを使ったところ見事トラベリングを取ることに成功。
それまで戦った相手には聞かなかったのに強豪の翔陽の選手に効いてしまうという。
県ベスト2とは一体・・・と考えさせられます。
【武園対海南】の描写がある
こちらも漫画では描写はありません。
湘北対翔陽の後に描写されており、花道と同じ中学で同級生だった『小田』と『陽子』も登場している。
ちなみに陽子は桜木花道が告白した相手で漫画の1巻で登場している。
パチンコ屋での描写が違う
桜木軍団がパチンコ屋で並んでいるときに海南の牧と清田に会うシーンまでは一緒ですが、そのあとの描写は漫画では桜木軍団が無事?パチンコ屋に入場できパチンコを打っていますがアニメでは入場するときに店員に追い払われています。
さすがにアニメで未成年がパチンコを打っている描写は難しいのか差し替えられた可能性があります。
湘北高校で生徒による取材の描写がある
漫画ではない描写です。
宮城や三井がいない時に行われた【湘北対陵南】の練習試合の後にアニメオリジナルキャラクターの河合マリが登場しバスケット部を取材しています。
河合マリだが、流川に邪険にされて良い印象を持っていなかったがプレーをみて惚れてしまう。
桜木軍団のアルバイトのシーンが描写されている
漫画での描写はありません。
広島で行われる全国大会に桜木軍団が応援に行くため、海の家でアルバイトをするシーンがアニメで描かれている。
友達の全国大会を見に行くためにお金を貯めるなんてすばらしいですね。
半分冷やかし、半分応援みたいな感じだと思いますが桜木軍団の花道に対する思いやバスケットを好きになっているところに感動します。
個人合宿中に祭りに行くシーンが描写されている
漫画での描写は無し。
桜木がジャンプシュートの合宿中に晴子が桜木に気晴らしに祭りに誘うシーンが描かれている。
桜木は晴子と1対1のデートを期待していたが、実際は晴子の友達の松井さんと藤井さんと花道というある意味ハーレム状態だった。
ちなみに桜木軍団も誘われていたが用事ということで最初は参加していない。(後に登場する)
スラムダンク漫画(単行本)とアニメ最終話までの結末はどっちがおすすめ?
お疲れさまです☕️
SLAM DUNK 全巻
読み終わりました山王戦…涙、涙で
すごく良かった✨感動✨
陵南戦も泣けた
これで終わり?まだ続くような終わり方ですが…みんなカッコよかったぁ〜
仙道さん、イチオシ pic.twitter.com/wlFrAa7G8t— y_taka (@ytaka73221792) November 25, 2020
間違いなく漫画(単行本)の最終話の結末まで見るのがおすすめです。
なぜなら、
・中途半端で終わっていない
・結末に至るまでの過程が熱い
からです。
理由をさらに深掘りしていこうと思います。
漫画(単行本)の最終話までの結末をおすすめする理由の深掘り
まずアニメでは全国大会に行くところで終わってしまっているが、漫画は全国大会では負けたけどしっかり区切りの良いところまで描かれています。
全国大会が見たかったと思う人はほとんどだと思いますし、視聴者としては消化不良です。
特に山王戦をアニメで見たいという気持ちは私も大きいし未だに期待している部分はあります。
アニメだけでは必ず消化不良になってしまいます。
本日のスラムダンク落書きは
豊玉高校
南烈のこのシーン大好きなんですここ#スラムダンク#SlamDunk #落書き pic.twitter.com/rU73m3lz5P
— ちゃん@お絵描き垢 (@chan_oekakiaka) December 3, 2020
また、結末に至るまでの過程がかなり熱いということで、山王戦は当然のことながら、豊玉戦も熱いです。
流川がケガさせられてもそれに屈せず、逆に相手のエース南にプレッシャーを与えていくシーンは本当にすごいと思いますし、バスケに対する向上心や負けん気には尊敬の感情が生まれます。
アニメも見どころ満載
とはいえ、アニメがダメというわけではありません。
漫画では想像の部分が多いですが、実際に動きが実感できますし、声も聴けます。
オリジナル要素がありますしそこはそこで楽しめます。
ですので、私がおすすめするのはしっかり漫画も見たうえでアニメも見るというのがベストかなと思います。
ここまでは私の意見なので様々な意見もあると思いますのでそれぞれまとめてみました。
漫画(単行本)の意見や口コミ
・やっぱり山王戦。熱すぎる
・絵がだんだん変わっていってるけど最初から最後まで好き
・豊玉の板倉顔だけ見てイラつく だがそれがいい。
・愛和学院戦は言葉だけか。まぁ仕方ないか。
・最強山王に勝っちゃうなんて湘北のポテンシャルがすごすぎる
・最後はジャンプシュートか・・・。スラムダンクなのに。
アニメの意見や口コミ
・走り方などの動きが変
・山王戦がないのがすごく残念で仕方ない
・画質が荒い
・これはこれで楽しめるかな・・・。
・主題歌がどれもいい
・漫画には無いシーンもあるから幅が広がる
スラムダンク漫画(単行本)とアニメの違い 最終話までの結末はどっちがおすすめなのかまとめ
ついに、、、!ついに、、、!
待望のスラムダンク、我が家にやってくるの巻。 pic.twitter.com/63gLrRUFLZ— S (@sakomiimii) November 28, 2020
『スラムダンク漫画(単行本)とアニメの違いは?最終話までの結末はどっちがおすすめ?』について持論もいれて解説してきました。
スラムダンク好きな私にとっては漫画(単行本)を最終話の結末までみるのがおすすめです。
そのうえで、アニメを見たほうが良いかなとおもいます。
漫画(単行本)とアニメの違いを楽しめますし、どちらを見ても損はないので是非ご覧ください!