うさぎの飼い方| 初心者飼育の費用や基本を抑えよう!

【うさぎの飼い方| 初心者飼育の費用や基本を抑えよう!】
ペットショップで見かけるうさぎはとても可愛いですね。
でもいくら可愛いからと言って、衝動的にうさぎを購入するのはやめましょう。
うさぎを飼育する上で最も大切なことは、どんなことがあっても絶対にうさぎを捨てない、最後まで面倒をみる覚悟があるかということです。
ペットのうさぎは自分だけでは生きていけません。
飼い主が愛情を注いでお世話することが必要不可欠なのです。
今回は、その覚悟がある方のために、うさぎの飼い方を紹介します。
うさぎ初心者飼育の費用や抑えるべき基本をお伝えしますので、うさぎを初めてお迎えする前の参考にしてくださいね。
うさぎの飼い方| 初心者飼育の基本-お世話や必要な用品
ここでは、うさぎ初心者飼育について抑えるべき基本をお伝えます。
まず、うさぎが毎日をどのように過ごすのか見ていきましょう。
うさぎの生活サイクルを把握することは、初心者飼育の基本です。
・朝
食事
お水の交換
・昼
飼い主が不在の時は、ケージの中でのんびり過ごします。
昼間は、寝たり起きたりの繰り返しです。
・夜
夕食、部屋んぽ、トイレ掃除、ケージ掃除、ブラッシング、健康チェック
・深夜
ケージで就寝
次に、うさぎの初心者飼育に最低限必要な用品を紹介します。
1 うさぎケージ
引き出しタイプのケージがおすすめです。
引き出しのペットシーツを交換するだけで掃除が完了するので便利です。
引き出しタイプでないケージは、掃除の時にすべて分解しなければならないので、大変です。
2 給水ボトル
ケージに取り付けられるものを選びましょう。
中には、吸水ボトルでお水を飲めない子もいます。
このような場合には、水を入れられるお皿を用意してあげましょう。
うさぎがお皿を倒してしまわないように、固定できるものにしてください。
3 ペレット入れ
うさぎがひっくり返さないように、固定式のものにしましょう。
4 牧草ポット
うさぎには個体差があるので、より食べやすいものを選んであげてください。
ポットがひっくり返らないように、ネジで固定できるものがおすすめです。
5 ケージカバー
ペットのうさぎは元々穴ウサギですので、狭い所や暗い所にいると落ち着きます。
うさぎが家に来たばかりで落ち着かない時は、ケージカバーをかけてあげましょう。
ケージカバーの代わりに、段ボールで囲ってあげるだけでも落ち着いてきます。
6 キャリーバッグ
うさぎを病院に連れていく時に必要です。
うさぎの飼い方| 初心者飼育の基本-しつけ方、接し方とその他の注意点
うさぎの飼い方で抑えておかなければならない基本は、しつけ方とうさぎへの接し方です。
ここでは、併せてその他の注意点もお伝えします。
1 しつけ方
うさぎをお迎えして初めの1週間は、余計なストレスを与えないためにしつけを行いません。
この期間は、うさぎと遊ぶのもやめましょう。
1週間が過ぎると、うさぎがある程度落ち着いてきますから、すこしずつしつけを始めましょう。
・ほめる
何かに成功した時は、優しく「いい子、いい子」と言葉をかけ、ご褒美としておやつをあげましょう。
おやつは、クッキーや乾燥果物より、生野菜を細かくしたものがおすすめです。
・叱る
いたずらをしたら、きちんと叱る必要があります。
叱る時は、手や足、または新聞紙を丸めたもので床をたたいて音を鳴らします。
この音は、うさぎが警戒する時に後ろ足を地面にたたきつけるスタンピングに似た音です。
ただし、うさぎをたたくのは厳禁です。
たたくと、うさぎはただ怖がるだけで、何も覚えてくれません。
・トイレを教える
うさぎは、隅っこで排泄する習性があります。
この習性を利用して、ケージの隅にトイレを置くとトイレを覚えてくれます。
・咬み癖をつけない
うさぎに、咬むことで自分の主張が通ると覚えこませないことが大切です。
うさぎに咬まれても無視をするか、音を鳴らして叱り、咬むことはわるいことだと覚えさせる必要があります。
しかし、うさぎは攻撃的な生き物ではありませんから、個体差はありますが、咬む時はよほどイヤなことがあったと考えることも大切です。
うさぎを無理やり抱っこしたり、非常にストレスがたまっていたりすることもあります。
うさぎが咬んだ時の状態をよく観察することも大切です。
2 うさぎへの接し方
うさぎの飼い方で、接し方はとても重要です。
うさぎは個体差が激しい生き物なので、接し方はそのうさぎに合わせたものにしなければならないからです。
例えば、頭をなでられることが好きな子もいれば、その逆の子もいます。
ただ、うさぎと接する時は、恐る恐る接すると、うさぎが怖がってしまいます。
思い切り接して、「大丈夫だよ」と安心させてあげることが大切です。
同時に、うさぎが嫌がることをしないようにしましょう。
うさぎが嫌がることとは、
・顎の下を触ること
うさぎの顎の下には臭腺があるので、勝手に触られることを嫌がります。
・足の裏を触ること
うさぎの足の裏には肉球がありません。
足の裏を触られると、くすぐったいので嫌がります。
・耳をつかむ
うさぎの耳には微細な血管が張り巡らされていて、耳から熱を放出して体温調節をします。
耳はうさぎにとって非常に重要な器官ですから、絶対に耳をつかんだりしないでください。
次に、うさぎの飼い方で、抑えておきたいその他の注意点をお伝えします。
・部屋んぽ
うさぎは犬とは異なり、外で散歩させる必要はありません。
しかし、運動自体は必要ですので、1日に1時間くらいケージから出して、部屋の中で散歩させてあげましょう。
うさぎは、高い所に平気で登りますが、猫と異なり着地ができないため、高い所から降りるとすぐに骨折してしまいます。
うさぎの骨はとてももろく、常に骨粗しょう症のような状態なのです。
高い所には登らせないでくださいね。
・食事
牧草は常に食べ放題、お水はいつでも飲める状態にしておいてください。
ペレットは、朝晩に体重の1~3%をあげてください。
適度に野菜をあげることも大切ですが、 果物は糖分が高すぎるのでご褒美として少量をあげるくらいにしましょう。
・シャンプー
ネットでシャンプーをされているうさぎを見かけることがありますが、絶対に真似をしないでください。
うさぎは体温調節を耳で行うので、汗をかきませんし、とてもきれい好きで臭いもありません。
うさぎは皮膚が弱く、シャンプー自体が大きなストレスになって体調を崩すきっかけになることもあります。
汚れが気になる時は、ぬるま湯を浸したタオルで拭いてあげるだけでいいです。
うさぎの飼い方| 初心者飼育の費用は?
ここでは、抑えておくべき基本の一つ、うさぎの飼育費用を見ていきます。
飼育費用はお店によって異なりますので、ここで説明する費用は参考程度にお考えください。
・うさぎ生体(初期費用)
純血種のうさぎは30,000円~100,000円、ミックス(雑種)のうさぎは5,000円~10,000円が大体の相場です。
・ケージなどの用品(初期費用)
うさぎの飼育に最低限必要な用品を揃えるだけでも20,000円~30,000円ほどかかります。
・食べ物、消耗品(毎月の費用)
牧草、ペレットなどの食べ物とトイレ砂などの消耗品の費用は、3,000円~5,000円くらいです。
・ペット保険(任意)
うさぎはとても弱い生き物なので、獣医師にかかる機会が多くなりがちです。
うさぎも入れるペット保険に加入しておくと安心です。
保障内容にもよりますが、毎月1,500円~3,000円ほどです。
・治療費
ペットは、同じ治療内容でも動物病院によって費用にかなりの差があります。
ペット保険に未加入の場合、1回の治療で5,000円くらい、手術や入院ですと数万円かかることもあります。
まとめ
今回は、うさぎの飼い方、特に、うさぎ初心者飼育で抑えるべき基本や費用について紹介しました。
うさぎは個体差が激しいので、すぐになつく子もいれば、乱暴な子もいます。
でも、どのような子でも愛情をたっぷり注いであげて、最後まで責任を持って育ててくださいね。
関連記事
➡ うさぎが小屋に入らない(戻らない)理由や対処方法とは?
➡ ウサギの飼い方| 室内温度調整は大事?夏・冬の対策方法とは?
➡ うさぎはなつく?うさぎの特徴となつかせる方法を理解しよう!
➡ うさぎが小屋から出てこない理由や対処方法とは?
➡ うさぎの英語での発音は?実はいろんな表現がある?
➡ うさぎのキャラクターランキング! 中には懐かしいあのキャラも!
➡ ウサギ をペットにするデメリットとは?臭い・毛・寿命など!
➡ ウサギ の種類人気ランキングベスト5!値段・性格・特徴も紹介!
➡ うさぎの種類で小さくて飼いやすいのは何?小さいと寿命はどうなの?
➡ うさぎカフェ|東京のおすすめのお店を紹介!値段、メニュー、特徴まとめ!
➡ うさぎの寿命の最長ギネス記録は?人間で言うと何歳ぐらい?
➡ うさぎ島|愛知の前島はどんなところだった?今はどうなっているの?
➡ ウサギカフェ|北海道にあるおすすめのお店を紹介!値段、メニュー、特徴まとめ!
➡ うさぎと島根県出雲大社との関係性とは?
➡ ウサギカフェ|大阪にあるおすすめのお店を紹介!値段、メニュー、特徴まとめ!
➡ うさぎの寿命の最期を迎えるときに多い病気は何?
➡ うさぎカフェ|福岡のおすすめのお店を紹介!値段、メニュー、特徴まとめ!
➡ うさぎがケージを噛む時の対策とは?噛む原因も合わせて紹介!
➡ うさぎカフェ|名古屋のおすすめのお店を紹介!値段、メニュー、特徴まとめ!
➡ ウサギ の島|瀬戸内海にある広島県大久野島 へのアクセスは?
➡ うさぎ| ホーランドロップイヤーの値段や毎月の飼育費用は?
➡ ウサギ の寿命 |老衰で亡くなる前ってどんな風になる?
➡ ウサギ の寿命は平均何年?ミニウサギ、ネザーランドドワーフ、ホーランドロップなど!